テラック クリーニングカード
クリーニングカードとは駅の自動改札や金融機関のATMなど各種カード機器の内部を立体的に清掃する、波形成型クリーニングカードです。
カード機器はカードを読み取るごとに内部に汚れが付着・蓄積していき、センサー部や搬送部の精度低下の原因となります。
クリーニングカードを使用することで、従来は手作業で行っていた清掃作業を簡単に、また手作業以上の精度で汚れを落とすことが可能になります。
テラッククリーニングカードの特徴
・カードを通すことでクリーニング作業ができるため、カード機器や清掃に関する知識・技術が無い人でも簡単に清掃することができます。
・カードを波形に成型したことで、スプリング効果によって磁気ヘッドだけでなく、カード機内全体を立体的にクリーニングします。
・カード、プリンタ機器の磁気ヘッド・リライトヘッド及び搬送部に対して清掃効果があります。
・超極細繊維不織布を使用しているので、汚れを取りこみやすく、かつ逃がしません。
・予めクリーニング液を染み込ませたウエットパック(湿式タイプ)もご用意できます。
ATMカード部用クリーニングカード(上段:未使用 下段:使用後)
ATMカード用(凸側) ATMカード用(凹側)
テラッククリーニングカードの持つクリーニング効果
カード機内部には、使用頻度はもちろん、時間の経過とともに、空気中のホコリ、たばこのヤニ、手垢などの汚れが蓄積し、放置するとセンター部、輸送部など、各部の精度が低下し、さまざまなトラブルの原因になります。従来の平坦なカードによるクリーニングでは、この蓄積された汚れを取り去る効果は期待できません。テラック・クリーニングカードは、確実な拭き取り効果をあげるために、カード面を波形にし立体化しました。これにより、カードに厚さを持たせることなく、カード機内部を押しつけ、3次元的なクリーニングが可能となりました。
特にカード機の内部は差し込み口からベルトまでの間に汚れが集中します。汚れは両壁やローラー、磁気ヘッドの方に付着して次第に堆積すると、堆積そのものや堆 積が欠落したゴミが突然の動作不良の原因となります。テラック・クリーニングカードは、波状部がこの手の届かない部分をこすり、接触部の汚れを取ります。 このクリーナー最大の特長は、挿入部から輸送部にいたる全工程に抜群のクリーニング効果を発揮することです。また、カードにはアルコール溶液が含ませてあ り、固く付着した汚れも効果的に取り除けます。